若狭湾の磯でチヌを釣る。基本テクニックの紹介ページ。

棒ウキを使ったチヌ釣りのテクニック

グレ釣りでは「潮を読んで潮を釣る」といいますが
チヌ釣りは「カケアガリを探して底を攻める」釣りともいえます。

 チヌは底を釣るといいます。同じシモリを釣る場合でもグレのように撒き餌で浮かせて釣るのではなく、チヌがシモリの周辺や間を回遊してくるのを待って釣ることが多く、カケアガリではベタ底で釣ったり場合によっては仕掛けを這わせることもあります。

 チヌは非常に警戒心の強い魚ですが好奇心も旺盛で、一度興奮すると他の魚を蹴散らしてでも餌をとる気性の荒さがあります。またその反面、針掛かりすると首を振って大きな抵抗を見せるチヌもあきらめの早いところがあり、底を切ると抵抗も少なくなり取り込みやすい魚でもあります。

ポイントの深さを確認する

 チヌを釣る場合底から攻めるのが一般的で深いタナに一気に落として釣ったり浅いタナでフカセながら落としたりしますが、どちらにしても底までの深さが分からなければタナをとることができません。
 あらかじめ磯の地形で海中の地形を予想しておくことも必要で、背にする岩場が切り立っていればドン深になっていることが多く、磯が平坦なら水深の比較的浅いなだらかな場所だといえます。

 深さを知るために一番手っ取り早いのはオモリを使って仕掛けを落とす方法です。まず実際に釣るための仕掛けを作りウキもオモリもセットします。そして針に1号程度のゴム付きの中通しオモリを掛けてポイントに投入します。ウキが沈むようなら少しずつウキ止めを上げて調整し、反対にウキが立たないようならウキ止めを下げます。ウキがちょうど立てばそのウキ下が水深ということになります。

ポイント別タナ取り

釣果写真

深いタナは底ベタやハワセで攻め
浅いタナではフカセて釣る。

 潮目の下からカケアガリにかけてはフラットな部分が多く底ベタから攻めてみたいですね。ダンゴにもできる比重の大きな撒き餌を使い一カ所に集中して撒き餌を打ってポイントを作ります。撒き餌を撒く場所がバラバラになるとポイントがぼけてチヌも散ります。リズムよく一定の間隔で撒き餌を打ちましょう。
 アタリが出だしたら少し底を切るぐらいにしてもいいですし反対にアタリが出にくければハワセてみるのも一つの手です。オモリは1号ぐらいを使って早くタナをとった方がいいですね。ハワセる場合は条件にもよりますが1〜1.5ヒロ程度でしょう。

 シモリ周りやシモリの間などでは底から半ヒロ〜1ヒロ程度のタナを流すつもりで釣ります。この場合も同じポイントを繰り返し攻めてください。同じ位置に仕掛けを投入しそれにかぶせて撒き餌を打ちます。
 春の乗っ込みの時期には海藻の茂る場所が絶好のポイントで浮いてくることもよくありますのでタナが3ヒロぐらいのポイントであれば3Bぐらいの軽い仕掛けでフカセるのもおもしろいですよ。ただしこういう場所は根掛かりすることも多いのでハリスは1ヒロ程度に短くしておいた方が無難です。

 磯際では岩肌に着く甲殻類がチヌの餌になるためよく回遊してきます。切り立った磯際などではサラシ周辺の6〜7ヒロの深いタナで食ってくることもよくあります。足下に打った撒き餌があまり流れずに磯際の底に溜まっている場合などはチヌが寄っている可能性が高いです。こういう場所では5B〜0.8号ぐらいのオモリで少し沖に投入し徐々に引いてポイントに入れるとエサ取りにやられることも少ないです。

 どのタナを釣る場合にも共通していることは一度決めたらガマンして同じポイントを攻めること。撒き餌を打つ場所が散るとチヌも散ります。もう一つは手返しよく釣ること。刺し餌の着いていない仕掛けではどれだけ待っても釣れることはないですからね。3分に一回ぐらいのタイミングで刺し餌の交換をするようにしましょう。

刺し餌と撒き餌

 チヌに使う撒き餌には固くてまとまりやすい比重の大きな集魚材を使います。オキアミ6kgに対して集魚材2袋が目安となりますがエサ取りが多いときにはグレ用の軽いものを混ぜて上層にも撒き餌が残りやすくすることもあります。
 撒き方としては本命に対しては固くまとめて投入し、エサ取りには足下にばらけて撒くようにして沈みにくくし、できるだけ1カ所に集めておきます。

 撒き餌を打って魚を寄せる釣りはどんな場合にも撒き餌と刺し餌が同調していなくてはいけません。チヌ釣りの場合にも仕掛けを投入してそれに合わせるように撒き餌を打ちますが、グレのウキフカセ釣りのように軽い撒き餌に刺し餌先行であわせるようなシビアなテクニックは必要ないのであまり難しく考えることはありません。

 チヌは貪欲で何でも食べる魚です。季節や釣り場、エサ取りの多さなどによって刺し餌を替える必要があります。エサ取りの少ない春先から6月頃までならオキアミで十分釣れますし、エサ持ちが悪ければボイルのオキアミを使ってください。また若狭湾ではこの時期ボケがアタリエサになることも多いです。
 初夏からはサナギが必需品になります。チヌはこのサナギをとても好んで食べますので撒き餌にも必ずサナギを挽いたものを混ぜるようにします。
この他にもコーンや貝類の身・練りエサなどがありますがアタリエサは釣行前に釣りエサ店や渡船店で情報収集する方が間違いがないですね。

それでは年無し目指して頑張りましょう。

  • 「棒ウキで釣る若狭の磯チヌ」TOPに戻る
  • 〔PR〕

    磯釣り   筏釣り   ボート釣り   癒しのココロ   ミニボートの釣り日誌