若狭湾の磯でチヌを釣る。タックルと仕掛けの解説ページ。

チヌの磯釣り用タックル&仕掛け

棒ウキを使った若狭のチヌ釣り。
エサ取りをかわして深いタナをを狙います。

チヌ釣りといえば防波堤のウキ釣りやカゴ釣り筏のかかり釣りなどが有名で、変わったところでは渚釣りという砂浜からの投げ釣りもあります。

 磯のチヌ釣りではグレ釣りと同じように磯竿とスピニングリールを組み合わせたタックルに中通しの円錐ウキを使ったウキフカセ釣りが主流になってきました。でも私の通う若狭湾の磯では「若狭の棒ウキ釣り」という棒ウキを使った釣り方をする方が多くおられます。
 若狭湾では満潮と干潮の差が少なく潮が動きにくいのが特徴でエサ取りも非常に多いため、遠投ができて早くタナが取れ小さなアタリにも敏感な棒ウキが向いているのです。

チヌ釣りのタックル

タックル

ロッド

 同じ磯で狙う魚でもチヌはエサを食った瞬間反転して根に戻るグレのような性格の魚ではなく、どちらかというとエサを拾って食うというイメージの魚です。針掛かりしてもバレにくく根を避けて泳ぎますのでグレ釣りに使うような強い竿は必要ありません。

 有名メーカーから発売されているチヌ用の竿はほとんどが胴調子で軟調子にできています。なかでも0.6号などはベテランが楽しむには大変おもしろい竿ですが、あまり柔らかい竿は初心者向きではありません。
 磯釣りではチヌを狙っていてもグレが釣れることもありますので1号の磯竿が欲しいですね。慣れるまでは5〜5.3mの先調子の竿が使いやすいのではないでしょうか。

リール

 チヌ釣りに使うリールには2〜2.5号の道糸が150m巻ける#2000〜#2500のスピニングリールが向いています。グレ釣りではLBリールと呼ばれるレバーブレーキリールが主流ですが、最近ではチヌ釣りにも使われる方が増えてきました。
  このレバーブレーキリールはグレ釣りのやり取りの中でブレーキ操作が抜群の効果を発揮してくれます。使い慣れればチヌ釣りやその他の釣りにも便利なものに違いないのですが、チヌ釣りに限れば特に必要というものでもありません。
 根に突っ込む強烈なパワーと取り込みまで抵抗をやめないグレとのやり取りのために生まれたレバーブレーキは、底を切ると抵抗の少なくなるチヌにはあまり効果がないからです。実際レバーブレーキリールを使われているベテランの方もよほど大きなチヌでない限りロックを外されることは少ないのではないでしょうか。

磯のチヌ釣り用仕掛け

タックルと仕掛け図

道糸とハリス

 チヌはグレのように強い抵抗を持続しません。針掛かりしたときの強烈なパワーも底を切れば案外おとなしくなってしまうのであまり強い仕掛けは必要ありません。
 通常2号の道糸に1.5号のフロロカーボン製ハリスで十分ですが、年無しのような大物が釣れる可能性があれば2号にしておくと安心ですね。
 道糸の色は蛍光グリーンやホワイト系が見やすく、タイプ別ではサスペンド系がどんなコンディションにも対応しやすく初心者の方にも扱いやすいと思います。

棒ウキと中通しウキ

 ウキには棒ウキと中通しウキの2つのタイプがあります。磯釣りでは中通しウキを使ったウキフカセ釣りが一般的で、グレ釣りでは棒ウキを使われる方はあまりいないでしょう。でも若狭湾の磯では棒ウキを使ってチヌ釣りをする方が私を含め大勢います。
 若狭湾は潮が動きにくいので撒き餌は流れずに沈んで溜まることが多いです。するとチヌは浮きにくくなりタナが深くなる。そこで中通しウキよりタナ取りの早い棒ウキを使うわけです。中通しウキはウキのボディーの中を道糸が通りますので抵抗が大きく深いタナをとるには時間がかかってしまいます。それに比べスナップサルカンのリング部分だけにしか抵抗のかからない棒ウキは深いタナも早く取れるのです。
 また棒ウキを使うメリットは遠投が利いて見やすく、海中に沈んでいる部分が多いので安定感があり感度がいいということがあげられますし、なによりも仕掛けを切らずにワンタッチでウキの交換ができることです。
 反対に中通しの方がいい場合もあります。春のノッコミなどで食い気の立ったチヌを釣る場合には撒き餌に浮くことも多くエサ取りも少ないので中通しウキを使った刺し餌先行のウキフカセ釣りが向いています。

棒ウキ

ウキの種類と選択

 チヌ用の棒ウキには数多くの種類がありますが大別するとオモリの仕込まれた自立タイプとオモリを付けないと立たない非自立タイプがあります。
 自立タイプは字のごとくオモリを付けなくても自立するもので、表示されたオモリを付けたときにウキのトップが海面から出るように設計されています。投入後すぐにウキが立ちますので風の影響を受けにくく、アタリは非自立ウキより繊細にでます。また仕掛けをハワセて釣るときなどは自立ウキに方が使いやすいと思います。ただし仕掛けを投入した後、ハリスがオモリに絡むトラブルもあります。
 非自立タイプは仕掛けがなじみウキがウキ止めで止まらないと立ちません。言い換えればウキが立つことで仕掛けがなじんだことが分かります。仕掛けがなじむまでウキは寝ていてラインとの支点になるサルカンは海面にありますから、支点が海中にある自立ウキよりラインの操作がしやすいです。しかしこれは風に弱いという欠点にもなります。
 どちらを選択するかはそのポイントの状況と釣り方・好みによって選べばいいのですが、初心者の方でしたら最初は非自立ウキの方が扱いやすいと思います。長さは短いものから長いものまでいろいろありますが、だいたい30〜50cmが扱いやすく3B〜1.5号を揃えておけばいいと思います。

  • 「棒ウキで釣る若狭の磯チヌ」TOPに戻る
  • 〔PR〕

    釣り具を無料で手に入れる方法   磯釣り   筏釣り   ボート釣り   癒しのココロ   ミニボートの釣り日誌