若狭湾の磯で楽しむグレ釣り。タックルと仕掛けの解説ページ。

グレ釣りのタックル&仕掛け

グレ釣りの基本はウキフカセ釣りです。
円錐ウキを使った軽い仕掛けで潮を釣ります。

 グレ釣りのスタイルには防波堤のウキ釣りやカゴ釣りなどがありますが、磯のグレ釣りでは円錐ウキを使ったウキフカセ釣りが定番です。
 ウキフカセ釣りの仕掛けの基本は道糸に通した円錐ウキとハリスに結んだ針だけの簡単なものです。それを元にポイントや潮に合わせてバリエーションを作っていきますがウキとオモリの使い方が釣果を左右しますので最小限の種類は揃えておく必要があります。

 グレ釣りに使うタックルは防波堤のウキ釣りなどでも使っている磯竿とスピニングリールがそのまま流用できますので最初から専用のものを揃えなくてもいいでしょう。しかしどんな釣りでもいったん始めるといい道具が欲しくなります。グレ釣りのために生まれたLB式のリールなどは使い慣れると今までのものが使えなくなるほど良くできています。

グレ釣りのタックル

タックル

ロッド

 ウキフカセ釣りに使用する竿は1〜1.5号程度の磯竿で5.3mのものが一般的です。
非力な方やビギナーの方の場合には片手でも振りやすい少し短めの5mが扱いやすいかもしれないですね。
ズームロッドの場合は長さが変えられるので便利ではありますが、少し重さがあるので長時間持つと結構持ち重りします。

 グレはエサを食うと反転して根に戻る習性があります。針掛かりしたら下に向かって突っ込もうとするのでそれに耐えられる腰の強さを持ったタメのきく竿が欲しいところです。また調子は穂先でアタリのとりやすい先調子の竿が向いています。

>> シマノの磯竿
>> ダイワの磯竿

リール

 そのロッドと組み合わせるリールには2〜2.5号の道糸が150m巻ける#2500のスピニングリールが向いています。なかでも性能の良い軽いものを選びたいですね。
 ところで最近はLBと呼ばれるレバーブレーキ式のリールがグレ釣りでは主流になっています。このLBリールはグレ釣りのために日本で開発されたリールで世界にも類を見ない優れた性能を持っています。
 それはスプールの上部に組み込まれたブレーキレバーにあり、レバーを引くとスプールにブレーキがかかる構造でレバー操作により瞬時に糸の出し入れができるというものです。それに加えてスプールの交換がワンタッチでできるので違う号数の道糸に替えるときの煩わしさがありません。
 そんなすばらしい性能を持ったLBリールなのですが使いこなすのに時間がかかるのも事実です。かなり練習しないと自由なやり取りができないため、最初は仕掛けの操作に集中できず釣りにならないこともあるかも知れません。そんなことを考慮するとしばらくは使い慣れたスピニングリールで仕掛けの操作やアタリの取り方を覚えた方が得策かもしれないですね。

>> レバーブレーキリール

グレ釣りの仕掛け

タックルと仕掛け図

道糸とハリス

 口太グレを釣る場合の道糸はよほど大物でない限り2〜2.5号で十分です。それに繋ぐハリスは1〜1.5号のフロロカーボン製のものを使用します。

 道糸は一般的なナイロン製のものを使用しますが、最近はカラフルなカラーのものがたくさんそろっています。ただ視認性の良さという点では一概に派手なものがいいということではないようです。実際に使って見るとオーソドックスな蛍光グリーンやおとなしいホワイト系などはどんなコンディションでも見やすいと思いますね。
 タイプ別に見た場合海面に浮くフロート系は視認性に優れていてラインの滑りがいいです。海面下を漂うようなサスペンド系は潮のりがよく風の影響を受けないためラインコントロールがしやすいですね。ビギナーにはコンディションをあまり選ばないサスペンド系がおすすめです。

 ハリスは海水より比重の重いフロロカーボン製が仕掛けのなじみもよく強度もあるので根ずれにも威力を発揮します。グレから見えにくいようにハリスを細くするとよく釣れるというような話を聞くことがありますがそんなことはありません。
 1号以下のハリスではグレが掛かったときのやり取りや取り込みも大変ですし糸切れなんかしたら泣くに泣けません。実際、大物に備えて2号のハリスを使うこともありますがそれでもグレは食ってきますよ。自分が確実に取り込める太さを使いましょう。

円錐ウキ

ウキの選択

 防波堤でグレを釣る場合なら棒ウキを使っても釣ることはできますが、磯で釣る場合には基本的に中通しの円錐ウキを使います。ウキフカセ釣りの場合には糸を張りながら刺し餌を送り込んでやる場合が多くなりますが、棒ウキを使ったのでは道糸とウキの支点が海中になりますのでラインメンディングがやりづらくなります。その点円錐ウキでは道糸はウキの上部に出ますので操作がしやすいわけですね。

 中通しウキの形やサイズは各メーカー数多くありますので釣具店ではどれがいいか分からなくなるほどです。
ウキを選ぶ上で必要な条件には次のようなものが挙げられます。

  • 視認性に優れていること
  • 感度がよくアタリがとりやすいこと
  • 仕掛けをうまくポイントに投入できること

 これらはすべてウキの大きさと重さ、それに形で決まります。磯ではポイントによって条件が違うのは当然ですしその日の天候や潮によっても選択の仕方が変わります。
 例えば凪で足下を釣るなら感度のいい小さいもの。風が強ければ重さのあるもの。遠投するなら大きくて視認性のいいものといった具合です。

 実際の揃え方としてはS・M・Lの3サイズにそれぞれ0〜3Bがあればいいでしょう。形はドングリ型や円形に近い円錐型などが安定もよく波乗りもいいのでアタリがとりやすいと思います。

いい道具に出会った喜びは大きいです。自分にあった道具選びを楽しんでくださいね。

  • 「磯で楽しむグレ釣りの魅力」TOPに戻る
  • 〔PR〕

    釣り具を無料で手に入れる方法   磯釣り   筏釣り   ボート釣り   癒しのココロ   ミニボートの釣り日誌