ボートを使った若狭湾のボートエギング。タックルと仕掛けの紹介。

ボートエギングのタックル&仕掛け

手持ちのエギングタックルでも十分楽しめるボートエギング。
キス用タックルやコンパクトロッドでもエギさえあれば簡単に始められる。

その手軽さが受けてあっという間に広がったアオリイカエギングですが、メーカーも新商品の研究・開発に余念が無いようで、どの釣具店にもエギングコーナーが設けられ毎年新しい商品が店頭に並びます。
エギにいたってはメーカーだけでも10社を超えますしサイズやカラー・パターン別に数えると膨大な数になり選ぶのにも迷ってしまうほどです。

ボートエギングの場合は陸っぱりのエギングタックルなどでも十分楽しめるのですが、本格的に釣るためにはやはり専用タックルを揃えたいところですね。


水深10mまでの浅場用タックル

エギングタックル

エギングタックルと変わらない
キャスティングのボートエギング

ボートエギングのタックルは防波堤のエギングスタイルと基本的には同じといえます。陸っぱりのエギングで使用するロッドは遠投する必要があるので8〜9ftを主に使いますが、ポイント近くに移動できるボートエギングの場合ライントラブルや取り回しを重視し、感度の良い6〜8ft程度が使いやすくておすすめです。
調子はエギの大きさや水深、好みに寄っても違いますが、おもに3.5号を使う数釣りには柔らかめの先調子がシャクった時のアクションを付けやすいでしょう。

スピニングリールは小型のもので2000〜2500番ぐらいの軽いものを使います。最近はエギング用として高価なものも出ていますがボートエギングでは必要ないと思いますし、キス釣りや五目釣りといった他のボート釣りへの応用が利くものの方が経済的です。
ラインはフロロカーボン1.5〜2号を使うかPEライン0.8〜1号を使います。ライントラブルの少なさをとるならフロロ、ラインの太さと強度をとるならPEといったところでしょうか。
最近はメーカーの研究開発も進みPEラインのトラブルもずいぶん軽減されてきたこともあり、メインラインにPE0.8〜1号を使用しフロロカーボンの2号をリーダーとして使うのが主流になりつつあります。他のボート釣りへの流用ができるという点でもこちらがお勧めですね。

エギはおもに3.5号を使いますが、これは中・深場でも共通して使えるというメリットがあります。アオリイカの乗りの悪いときになどは、沈下速度の遅い2.5号や3号を使ってアピールするということも考えられますが、着水してからのカウントによってタナをとる釣りですので同じ沈下スピードのエギを使った方がエギのポジションをイメージしやすいと思います。
エギのカラーはピンクやオレンジといった派手なものが視認性もいいしアピール力も高いので定番ですね。最近はカラーバリエーションも数多くありますが、この定番にブルーを加えた基本色とグリーンやブラウン・オリーブ系があれば十分ではないでしょうか。周りに釣り人のいないボートエギングの場合あまりこだわらなくても釣果に大きな差が出るとは思えません。

ボートエギングのキャスティング用ロッド

水深10〜40mティップランエギング用タックル

超高感度の穂先(ティップ)からアタリを取る。

水深10〜40mの中・深場でアオリイカを釣る場合にはシンカーを使って底を取ります。ティップランエギングの場合には、エギにナス型のオモリを付けたり専用のエギを使い、ボートをどてら流しにしてエギを流し、穂先の動きを見てアタリを取ります。
この繊細なアタリを取るためには、通常のエギングロッドとは違って、驚くほど穂先の柔らかいティップラン専用ロッドを使います。それによって従来の押さえ込むアタリだけでなく、竿が戻るアタリも拾えるというのがティップランエギングの最大の特徴です。

リールには2500〜3000番のスピニングリールで、軽くてドラグ性能の良いものが適しています。0.6号中心の細いPEラインがメインになりますから、番手の後に「S」のついた浅溝タイプが使いやすいです。
ラインはPE0.6号を基本に0.4〜0.8号を使います。0.4号を使うと底取りや感度が驚く程よくなりますが、コスレなどによる弱さも半端ではありませんし何しろ高額です。リーダーはPE0.4号ならフロロ1.5〜2号、PE0.6号には2〜2.5号、PE0.8号には2.5〜3号がいいと思います。海底が荒れていて根掛かりが頻発するようなら、エギが回収できる4〜5号を使う場合もあります。

エギは3.5号で20〜35gのティップランエギング専用が各メーカーから発売されていて、専用ならではの操作性とアクションが魅力です。アゴリグなどのナス型シンカーを使えば、今まで使っていたエギがそのまま流用できます。この場合はエギを替えることなく重さの違うシンカーのみを交換できるというメリットもあります。ただし、上下の動き中心でダートには向いていません。ダートを可能にした頭に被せるタイプのリグも出ていますが、こちらはメーカーとエギによって合う合わないがありますので、購入には注意が必要です。

ティップランエギング専用ロッド
ティップラン専用エギ

水深10〜40mバーチカルエギング用タックル

高感度のショートロッドで興奮を味わう。

深場でアオリイカを釣るバーチカルエギングは中オモリを使い、縦にシャクる釣りですので専用の船アオリ竿や胴調子で柔らかめのボートロッド・コンパクトロッド等が向いています。また先調子の固い竿はエギが動きすぎてぎこちない動きになったり、腕が疲れて釣りにならなかったりしますのでできれば避けたいところです。
専用竿では船釣り用の船アオリ竿 がとても使いやすいですね。この竿の特徴は長さが120〜130cmと短く、胴から元調子に作られているので手元でシャクることができます。これは一日シャクることを考えるととても大事なポイントになります。

これに使うリールは小型の両軸リールで、軽くてスプールの回転がスムーズなものを選びたいですね。他のボート釣りにも流用できますから少し奮発して1ランク上のものにしてみるのも一つの手で、専用の竿とともに一日の釣りが軽快なものになるはずです。
そのリールに巻くラインはPEライン1〜2号で1mごとのマーキングが入っているものを選びます。この釣りではタナをとる必要がありますから、マーキングの無いものを使う場合はそのリールがハンドル1回転で何センチ巻けるかを知っておかなければいけません。また小型のスピニングリールでも問題はありませんがこの場合も同じことがいえます。

エギは浅場の釣りと同じくおもに3.5号を使います。カラーも同じようにピンク・オレンジ・ブルーの基本色とそのバリエーション、それにグリーンやブラウン・オリーブ系で十分です。ただあまり知られていないメーカーの安いエギにはバランスの悪いものもあり、フォールの姿勢の良くないエギは乗りが悪いこともあるので注意したいところです。

中・深場のボートエギングのもう一つの特徴はレンジシンカーとも呼ばれる中オモリを使う点にあります。この中オモリにはエギを早く底に届けることと潮流に流されにくくする役目があります。
大きさではよほど深場や早い潮流でない限り、8号〜10号があればほとんど対応できると思います。最近では転げにくい角柱型やカラーリングされたものも発売されていますが、スイベルの付いたバランスの良いものを選んでください。有名メーカーのものであれば間違いないでしょう。

それから魚群探知機はこの釣りではどうしても欲しい道具の一つです。海底の地形や様子を知ることで釣果はずいぶん変わります。
最近は小型で性能の良いものが数多く出ていますし、電池式のポータブルタイプなどは小さなボートではとても扱いやすいのでお勧めです。

タックルと仕掛図

ショートロッド用小型両軸リール

エギング名人、大森崇弘のアオリイカ釣り必釣法

>> ボートエギングTOPに戻る